当社の運輸安全マネジメントの取り組み
期間:2024年4月1日から2025年3月31日
事故防止のための安全方針
当社は、「安全第一・営業第二」の理念を基に、公共の道路を使わせていただいていることを自覚し、何よりも人命の尊重を最優先として考え、その達成のための環境整備、研究、研鑽に努める
社内への周知方法
・事業責任者、安全会議での周知
・社内、営業所での掲示
安全方針に基づく目標
・事故件数 | 0件以内(被害事故は除く) |
・人身事故 | 0件 |
・労災事故件数 | 0件 |
・自動車事故報告規則第2条に規定する事故 | 0件 |
目標達成のための計画
・年2回(春・秋)ヤマトグループの事故ゼロ運動の実施(全国交通安全週間と協調)
・各営業所での安全ミーティングの実施(危険予知トレーニング含む)
・運行管理体制の強化(月1回の安全会議の実施)
・デジタコを活用した個人指導
・物流倉庫のフォークリフト及びテールゲートリフター特別教育等による動力使用の教育実施
安全に関する情報交換方法
・営業所安全ミーティングにおいて、事故事例等を基に討議し意見交換を行う
・事故速報の作成と掲示及び話し合いによる周知と徹底
安全に関する反省事項
2023年度の事故分析をすると、バック事故が12件と増加傾向、ヒューマンエラーが原因の事故となっている
反省事項に対する改善方法
・事故惹起者に対する一般適性診断の受診とカウンセリング後の添乗指導を実施
目標達成状況
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
自動車事故報告規則第2条に規定する事故 | 0件(実績) | 2件(実績) | 0件(実績) |
事故件数 | 7件(実績) | 5件(実績) | 17件(実績) |
人身事故 | 2件(実績) | 1件(実績) | 0件(実績) |
労災事故件数 | 3件(実績) | 3件(実績) | 3件(実績) |
安全に関する情報
・2023年度事故惹起者の添乗指導の実施
・ホームページ運輸安全マネジメント 2024年 4月 1日更新